差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
dementia:ad_pet [2024/04/22] nonbedementia:ad_pet [2024/04/22] (現在) nonbe
行 18: 行 18:
 イタリア共同ワーキンググループのアミロイドイメージングの臨床使用勧告では、原因不明の客観的な認知機能障害を持ち、結果が診断の正確性と治療に役立つ患者のみを対象とするように定めている。わが国では 2015年4月に定められた日本核医学会、日本認知症学会、日本神経学会の合同ワーキンググループのアミロイド PET イメージング剤合成装置の適正使用ガイドラインに準拠すべきである(表2)。これによると適切な使用例は ① 臨床症状が非定型的であり、適切な治療のために確定診断を要する認知症症例と、2 発症年齢が非定型的(65歳未満の発症)のため、適切な治療のために確定診断を要する認知症症例とされ、経度認知障害は推奨されないとされた イタリア共同ワーキンググループのアミロイドイメージングの臨床使用勧告では、原因不明の客観的な認知機能障害を持ち、結果が診断の正確性と治療に役立つ患者のみを対象とするように定めている。わが国では 2015年4月に定められた日本核医学会、日本認知症学会、日本神経学会の合同ワーキンググループのアミロイド PET イメージング剤合成装置の適正使用ガイドラインに準拠すべきである(表2)。これによると適切な使用例は ① 臨床症状が非定型的であり、適切な治療のために確定診断を要する認知症症例と、2 発症年齢が非定型的(65歳未満の発症)のため、適切な治療のために確定診断を要する認知症症例とされ、経度認知障害は推奨されないとされた
  
 +{{:dementia:20240422063726.png?600|}}
  
 +{{:dementia:20240422063749.png?600|}}
  
 ---- ----