このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
dementia:adl [2022/09/24] – nonbe | dementia:adl [2022/10/09] (現在) – nonbe |
---|
{{fa>fas fa-wrench?24}}<color #223a70>{{fa>fas fa-id-card?36}}</color> | <color #223a70>{{fa>fas fa-id-card?36}}</color> |
| |
===== 認知症の評価 ===== | ===== 2-4 認知症の評価 ===== |
| |
<color #a22041>{{fa>fas fa-question?24}} </color> [[dementia:bpsd|認知症の行動・心理症状]] behavioral and psyochological symptoms of demantia(BPSD)、日常生活動作 activities of daily living([[nipponica:adl|ADL]])、全般的重症度を評価する際に有用な評価尺度と実施上の注意点は何か | <color #a22041>{{fa>fas fa-question?24}} </color> [[dementia:bpsd|認知症の行動・心理症状]] behavioral and psyochological symptoms of demantia(BPSD)、日常生活動作 activities of daily living([[nipponica:adl|ADL]])、全般的重症度を評価する際に有用な評価尺度と実施上の注意点は何か |
| |
BPSD の評価尺度として <color #ba2636>Neuropsychiatric Inventory</color>(<color #ed1c24>NPI</color>)が、ADL の評価尺度として <color #ed1c24>Physical Self-Maintenance Scale</color>(<color #ed1c24>PSMS</color>)が、全般的重症度の評価として [[https://knowledge.nurse-senka.jp/233459/|Clinical Dementia Rating]](<color #ed1c24>CDR</color>)が広く使われており、日本語版も利用可能である。 | BPSD の評価尺度として <color #ba2636>Neuropsychiatric Inventory</color>(<color #ed1c24>NPI</color>)が、ADL の評価尺度として <color #ed1c24>Physical Self-Maintenance Scale</color>(<color #ed1c24>PSMS</color>)が、全般的重症度の評価として [[https://knowledge.nurse-senka.jp/233459/|Clinical Dementia Rating]](<color #ed1c24>CDR</color>)が広く使われており、日本語版も利用可能である。 |
| |
| <color #c53d43>{{fa>fas fa-check?24}} **2C**</color> |
| |
---- | ---- |