差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
dementia:blood [2022/10/09] – nonbe | dementia:blood [2022/10/16] (現在) – nonbe | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | {{fa>fas fa-wrench? | + | <color # |
- | ===== 血液・脳髄液検査 ===== | + | ===== 2-9 血液・脳髄液検査 ===== |
- | <color # | + | <color # |
- | <color # | + | <color # |
- | 変性性認知症の鑑別に有用な血液検査は確立されていない | + | <color #a22041>変性性認知症の鑑別に有用な血液検査は確立されていない</ |
- | 脳脊髄液検査は中枢神経の感染症、腫瘍、炎症性疾患の除外を目的として行われる | + | <color #640125>脳脊髄液検査</ |
脳脊髄液中のアミロイド β42(Aβ42)低下とリン酸タウの上昇が Alzheimer 型認知症で報告されている | 脳脊髄液中のアミロイド β42(Aβ42)低下とリン酸タウの上昇が Alzheimer 型認知症で報告されている | ||
行 17: | 行 17: | ||
---- | ---- | ||
- | 内科的疾患に伴う認知症および認知機能低下を生じる病態を鑑別するために血液検査を行うことが推奨される | + | <color #762f07>内科的疾患</ |
血算、血液生化学、甲状腺ホルモン、電解質、空腹時血糖、ビタミンB< | 血算、血液生化学、甲状腺ホルモン、電解質、空腹時血糖、ビタミンB< | ||
+ | |||
+ | 血液梅毒検査と human immunodeficiency virus(HIV)検査は、病歴上、診断が疑われる場合に実施する | ||
+ | |||
+ | <color # | ||
+ | |||
+ | 中枢神経の感染症、腫瘍(悪性リンパ腫や転移性腫瘍)、炎症性疾患について一般検査、細胞診により除外する | ||
+ | |||
+ | <color # | ||
+ | |||
+ | 脳脊髄液中の Aβ42 の低下は脳内 Aβ 蓄積を反映すると考えられており、アミロイド PET の結果と相関する | ||
+ | |||
+ | これら< | ||
+ | |||
+ | リン酸化タウの測定は認知症の補助診断を目的とした検査として保険適用となっている。Aβ42 の測定は保険収載されていない | ||
+ | |||
+ | 脳脊髄液バイオマーカーの測定は臨床治験の組み入れ基準や効果判定に応用されている | ||
+ | |||
+ | <color # | ||
+ | |||
+ | <color # | ||
+ | |||
+ | Lewy 小体型認知症では、Alzheimer 型認知症と比較して脳脊髄中 α-シヌクレインが低下していることがメタ解析により報告されているが実用化されていない | ||
+ | |||
+ | 前頭側頭葉変性症のバイオマーカーも研究段階であり実用化されたものはない | ||
+ | |||
+ | Creutsfeldt-Jakob 病の補助診断を目的とした脳脊髄液・総タウの測定が保険収載されている | ||
+ | |||
+ | <color # | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
---- | ---- |