このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| japan:01 [2025/07/15] – [見事な人工地震波探査記録] nonbe | japan:01 [2025/09/02] (現在) – [見事な人工地震波探査記録] nonbe | ||
|---|---|---|---|
| 行 37: | 行 37: | ||
| {{ : | {{ : | ||
| - | {{wasyoku:pen-sakuranezu.svg? 16& | + | {{wasyoku:note-sakura.svg? 24& |
| * 地球表層は数十個の堅い岩盤(剛体の板)であるプレートから成り立っている | * 地球表層は数十個の堅い岩盤(剛体の板)であるプレートから成り立っている | ||
| 行 67: | 行 67: | ||
| この横ずれ境界をトランスフォーム断層と呼ぶ | この横ずれ境界をトランスフォーム断層と呼ぶ | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| {{wasyoku: | {{wasyoku: | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| プレートは、中央海嶺で生まれた時は、その表面は 約2000m 程度の水深を持っている、これが冷えて固まってくると重量(密度)が増して重くなり沈降する | プレートは、中央海嶺で生まれた時は、その表面は 約2000m 程度の水深を持っている、これが冷えて固まってくると重量(密度)が増して重くなり沈降する | ||
| 行 85: | 行 89: | ||
| * 南海トラフでは、フィリピン海プレートが年間 3〜4cm の速度で沈み込んでいる | * 南海トラフでは、フィリピン海プレートが年間 3〜4cm の速度で沈み込んでいる | ||
| * 日本海溝では、太平洋プレートが年間 10cm 程度の速度で沈み込んでいる | * 日本海溝では、太平洋プレートが年間 10cm 程度の速度で沈み込んでいる | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| {{wasyoku: | {{wasyoku: | ||
| 行 139: | 行 145: | ||
| フィリピン海プレートの最上部にある玄武岩層とその上の堆積層との境界の反射面にあたる | フィリピン海プレートの最上部にある玄武岩層とその上の堆積層との境界の反射面にあたる | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| {{wasyoku: | {{wasyoku: | ||
| 行 150: | 行 158: | ||
| 地震波探査の記録では明瞭な反射面としてあらわれる | 地震波探査の記録では明瞭な反射面としてあらわれる | ||
| - | {{wasyoku: | + | {{wasyoku: |
| その厚さは 約1000m ある | その厚さは 約1000m ある | ||
| 行 165: | 行 173: | ||
| {{: | {{: | ||
| + | |||
| + | {{wasyoku: | ||
| + | |||
| + | * 断層が描き出されたことに、大変な興奮を湧き起こした | ||
| + | * 海溝堆積物がプレートの沈み込みを実証していた | ||
| + | * 海溝堆積物に巨大な力が加わっていることを明瞭にしました | ||
| + | |||
| + | ===== 国際深海掘削計画 ===== | ||
| {{wasyoku: | {{wasyoku: | ||
| {{wasyoku: | {{wasyoku: | ||
| + | |||
| + | {{wasyoku: | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| ==== 南海トラフ南方からみた日本 ==== | ==== 南海トラフ南方からみた日本 ==== | ||