文書の表示以前のリビジョンバックリンク文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 <color #aa4c8f>{{fa>fas fa-sitemap?48}} </color> ===== ヘッブの法則 ===== <color #1e50a2>{{fa>fas fa-clipboard?32}}</color> [[dohebb|D.O.Hebb]] が 1949年に提唱した[[synapse|シナプス]]結合の[[kasosei|可塑性]]に関する法則。 シナプス前[[neuron|ニューロン]]の発火に続いて、シナプス後ニューロンに発火が起こると、そのシナプスの伝達効率が増強されるというもの。 あるいは、ほぼ同時に発火したニューロンをつがくシナプスは、機能的な結合を強めると言える。 また、そのように伝達効率が強まったシナプスをヘッブシナプスと呼ぶ。 その提唱当時は仮説に過ぎなかったが、現在ヘッブの法則は実験的に証明されている。 ヘッブの法則によりつながり同期して活動するようになったニューロン集団を[[cellAssembly|セルアセンブリ]]と呼ぶ。 ≪同≫ [[heblaw|ヘッブ則]] ---- <color #1e50a2>{{fa>fas fa-bookmark}}</color> 岩波 生物学事典 第五版 ©Yoh Iwasa・Shigeru Kuratani・Naruya Saitou・Hirokazu Tsukaya / Iwanami Shoten, Publishers <color #a22041>{{fa>mail-reply?16}} [[heblaw|ヘッブ則]]</color>