{{fa>fas fa-id-card?36}} ===== 4A-11 睡眠時無呼吸症候群 ===== {{fa>fas fa-question?24}} うつ病と双極性障害 {{fa>far fa-clipboard?24}} 複数の観察研究において、うつ病や双極性障害の既往は高齢期に於ける認知症発症しリスクの増加と関連していると報告されている {{fa>fas fa-check?24}} うつ病 : 1B、双極性障害 : 2C ---- システマティックレビューでは、およそ 1/4 の報告では関連性はなかったと報告されているが、多くの報告によいてうつ病の既往が老年期に於ける認知書運の発症リスクの増加と関連していると報告されている。うつ症状自体が認知症の初期状態の可能性であるという指摘があるが、早発型うつ病と高齢期の認知症発症との関連性や、うつ病相の頻度と認知症発症の関連性が報告されており、うつ症状は認知症の危険因子であると考えられている 病軽蔑では Alzheimer 型認知症の検討が多いが、血管性認知症 vacular dementia(VaD)においてもうつ病の既往が危険因子であったと報告されている。Alzheimer 型認知症に比較して VaD でより関連性が高かったとする報告もあるが、相反する結果も報告されていて、結論は一致していない。Lewy 小体型認知症や前頭側頭葉型認知症におけるうつ病の既往と発症リスクの報告はない 双極性障害の既往が認知症発症を高めるとする少数の報告があるが、双極性障害の患者は対象疾患患者より認知症と判断されやすい環境にあるというバイアスが存在しているという意見もある。うつ病に対する抗うつ剤や双極性傷害に対するリチウム治療継続により認知症発症率が減少していたという観察研究が報告されているが、これらの治療が認知症発症を低下させたという介入試験の明確なエビダンスはない ---- {{fa>fas fa-sign-out?24}} [[https://www.neurology-jp.org/guidelinem/nintisyo_2017.html|認知症疾患診療ガイドライン]] {{fa>mail-reply?16}} [[dementia:progress|経過と治療]]